2020年は新型コロナウィルスの感染予防のため、外出自粛が続く1年。
家庭菜園のおかげで買い物の回数を減らせました。
また、秋遅くまでブロッコリー、ビーツがよく採れた年でした。
毎月の記録記事の一覧です。
4月 苗作り

北海道の家庭菜園|4月は卵パックで苗づくり(2020)
家庭菜園の苗づくりには卵パックが便利。我が家でも始めました。

春の菜園で初収穫|ギョウジャニンニク(2020)
北海道の庭で育てている行者ニンニクを収穫。
5月 植え付けレイアウト計画

2020家庭菜園計画:レイアウトと育てる野菜(2020)
北海道の家庭菜園、今年のレイアウトが決まりました。

5月の菜園作業記録|葉物の種まきとマルチ張り(2020)
2020年5月の北海道の家庭菜園はまだまだ準備段階ですが、一番楽しみな時期!
6月

坊ちゃんカボチャ定植とズッキーニの直播き(2020)
昨日は菜園に坊ちゃんカボチャとズッキーニを植えました。これでほぼ、空きスペースがなくなりました。坊ちゃんカボチャの苗を買ってきたジョイフルエーケーでミニカボチャの苗を物色。大小いろいろな種類のカボチャがありましたが、坊ちゃんカボチャを1株買ってきました。198円。ミニカボチャ4個採れたら元が取れる計算です。もちろんもっとならないと困るけど。これをきゅうりの支柱の裏面に植え付けました。しばらく前に植...続きを読む

毎回大仕事の長芋退治
春の苗の植え付けは終わりましたが、菜園内では何かと仕事があります。そのひとつがこれまで何年も続けている長芋退治!長芋の芽はエンドレスで出てくる数日前に撮ったひまわりの芽の写真。これを見返して、あ!と気づいたことは、後ろにニョロニョロと伸びる黒い影。長芋の芽です。昔に父が育てていた長芋のムカゴが敷地内に散らばっていて、毎年芽を出すんです。そしてあたりの草や木に絡み付いて伸びる。放っておくと見た目が雑...続きを読む

折れたきゅうり苗復活とレタスのポット上げ(2020)
風が強くて外作業はしにくいのですが、重い腰を上げて苗のポット上げだけやりました。きゅうり苗が折れてショック!根出しに成功ミニきゅうりの苗を2つ買ってあったのですが、実は植え付けの1日前に1つ倒れてしまいました!これ夜に撮ったので見にくいですが、根元が茶色く萎縮してしまってます。実は日中、すごく暑い日で、苗を保管していたサンルームも熱帯化してたんです。ふと見たら苗たちがクターッとしている、そこで深く...続きを読む

今日の菜園6/12|トマト支柱、きゅうりネット設置(2020)
今日は程よい天気で野菜たちも成長期に入った模様。ミニトマトの支柱二本仕立て今年のミニトマトと中玉トマトはどちらも二本仕立てで育てる予定で脇芽を一つ伸ばしておきました。最初に添えた支柱をかなり超えて伸びてきたので、もう誘引が必要です。まずは定植からずっとつけていたビニールの風除けを外します。伸びた茎を寄せながらセーターを脱がせるように上からスポッと。3本の竹を上でまとめた支柱にして、誘引。V字に開く...続きを読む
7月

今日の菜園7/10|シャクシナ・ルバーブ・ミニカボチャなど(2020)
2020年7月前半の家庭菜園の様子。北海道道央地区で育てています。
8月

今日の菜園8/3|ルバーブ大量収穫と雨の前の整理(2020)
8月3日北海道の家庭菜園のようす。ルバーブが大量に採れています。

今日の菜園8/10|キュウリの仕立て直しとアスパラの実(2020)
北海道の家庭菜園8月10日の様子。ミニ大根の間引きをしました。

今日の菜園8/21 ヒマワリ開花中・赤紫蘇大量収穫(2020)
北海道にしては珍しく、お盆明けも蒸し暑い日が続いています。夏野菜はまだ元気ですが、少しずつ秋野菜の準備を進めています。赤紫蘇を大量収穫してしそジュースにした、8月21日の家庭菜園の様子です。こんなヒマワリ咲きました昨年サカタのバラエティーミックスヒマワリの種を植えてできた花から採取した種、3種類を今年菜園の端に植えました。5月の末に種まきしてちょうど3か月後のいま開花中です。この花はものすごく背が...続きを読む
9月

今日の菜園9/20|ミニ大根とレッドビーツを収穫(2020)
9月20日の家庭菜園の様子。ミニ大根とレッドビーツを収穫しました。
10月

今日の菜園10/20 ブロッコリー収穫中、ズッキーニが粘り中(2020)
10月後半の北海道の家庭菜園はもう片付け時期。ブロッコリーの収穫はできています。
11月

今日の菜園11/20|最後の収穫と畑じまい(2020)
2020年の家庭菜園、少しづつ片付けてきましたが、とうとう畑じまいです。雪をかぶったブロッコリー11月に入ってから雪がちらつく日が何度かあり、まとまって夜間に降った日は畑に残してあるブロッコリーも雪を被りました。ブロッコリーは出荷の際には氷をかぶせて箱に入れるというのを見たことがあるので、少々の雪やみぞれはなんてことなさそう。この日もピンピンしていました。ブロッコリー最終収穫それからすっかり雪もな...続きを読む
***
我が家の菜園メモ
今までの記録を見るための目次(年ごと)はこちら
instagramでは日々の菜園の様子が見れます
⇒ 菜園記録メインの@racssblog
フォロー、コメントいつもありがとうございます^^
how to 北海道の家庭菜園
北海道の家庭菜園のやり方をまとめました。

我が家で試して良かった方法・アイデアなどを目次にしてあります。
よろしければあわせてご覧ください。

北海道の家庭菜園|初心者にもおすすめの野菜と育て方のコツ【目次】
北海道の家庭菜園は他の地域とは気候的にずれていますのでコツが必要!札幌近郊で作っている体験をもとに、ポイント・ヒントをまとめました。
よろしければあわせてご覧ください。