本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

春の菜園で初収穫|ギョウジャニンニク(2020)

4月も最終週になり、じわじわ気温も上がってきたかな?
それでもまだまだ寒いですね。

北海道の天気(札幌近郊)

本日も寒い

本日の我が家付近の天気は「曇り一時雨」で日中の最高気温9度。
全然種まきとかできる気温ではないなあ。(野菜は15度以上で発芽する種が多い)
それでも家庭菜園の隅に植えている山菜類は元気に顔を出しています。

庭の行者ニンニクを収穫 4/24

racssblogの家庭菜園インスタにあげていた写真。
これは4月19日の投稿ですが、気づかないうちに行者ニンニクが開いているのを見つけました。

この数日後、24日になってから収穫してきました。
ちょっと伸びちゃってます。
庭の行者ニンニク収穫
少しだけ。太い軸のと細めのと混ざってます。
茹でたらちょっぴりです。

行者ニンニクは株を育てることで年ごとに太い茎になるので、ばっさり全部採ってしまうことはしません。
1株の半分くらい残すような気持ちで間引いて収穫しています。
うちには3株の行者ニンニクがあるけど、遠慮なく収穫できるのは1株だけですね。
残り2株は今年は収穫せず育てます。

一般的にはしっかり育つには7年越しと言われています。環境が合っている山でもそれくらいかかるんだから、家庭で栽培しているものはもっとかかるかな?
もちろん肥料をあげれば早く太るのですが、化成肥料はあげないほうがいいみたい。
山菜の本来の味が変わってしまうそうです。

山で自生している行者ニンニクを見てみると

行者ニンニクって、山に採りに行くときはまだ葉が1枚くらいしか出ていない開きかけのを採ってくるんですが、うちに植えてある行者ニンニクは日当たりがいいのですぐ開いちゃいます。

山で自生している行者ニンニクはどうだったかな?と写真を探してみるとありました。

行者ニンニク

山菜採りで収穫したギョウジャニンニク

これは数年前に山菜取りで採ってきたものです。こう見ると、軸の部分が長いですね。
行者ニンニクの群生
山の中ではふかふかの落ち葉に埋もれて生えている行者ニンニク。
だから軸の部分が長めに育つのだと思う。
ということは、我が家でも腐葉土を積み上げてあげればいいのかな?
来年に向けて考えてみよう。

行者ニンニクの茹で時間は2分

行者ニンニクの茹で方は、熱湯から2分!
これだけ覚えとけばOK。甘く美味しく茹で上がります。
詳しくは以前の記事で書いています。

 
どうやら我が家の庭では毎年同じくらいの日付で収穫しているらしい。

北海道のゴールデンウィークは寒い

外出制限の中のゴールデンウィーク、お庭いじりしようと思っていたけど、今年は天気がいまいちですね。

北海道札幌近郊ゴールデンウィークの天気2020

ゴールデンウィークの天気

今後10日先までの予報では、気温は15度を超える日が出てきそうですが、雨マークもあります。
合間を縫ってちょこちょこ畑の準備をしなくては。
 

菜園メモ一覧
前後の月の記録はこちらから
⇒ 2020年の菜園日記一覧

instagramでは日々の菜園の様子が見れます
⇒ 菜園記録メインの@racssblog
フォロー、コメントいつもありがとうございます^^

how to 北海道の家庭菜園
タイトルとURLをコピーしました