商品紹介にはプロモーション広告が含まれます

2019年我が家の家庭菜園記録まとめ

チャイブの花束
2019年は出張多し!でも野菜は育てます。
記録がまめにできなかったのが残念。

4月 ローテーション決め

家庭菜園輪作のためのローテーションレイアウト2019計画
家庭菜園で連作障害を防ぐための区画づくりは毎年記録しておくとプランを立てやすいです。今年の我が家の菜園レイアウトが決まりました。4区画のローテーションで輪作していきます。
2019春|北海道も家庭菜園始動!4月の庭の様子
雪解けが遅い北海道の家庭菜園は4月末にようやく始まります。我が家は半分で畑、もう半分は庭木や宿根草中心の庭にしていますが、2019年春の家庭菜園が本格始動する前の様子を記録しました。

5月

家庭菜園の畝立てとほうれん草種まき|2019年5月前半の記録
今年の家庭菜園は4月26日に土作りからスタートしました。春まきの白カブの芽がようやく出たところ。racss宅の畑づくりの記録です。
苗の定植と園路づくり|2019年5月後半の家庭菜園記録
北海道の家庭菜園5月後半の様子。ようやくミニトマトやピーマン苗を定植、ほうれん草やカブも本葉が出てきました。

6月

春まきのほうれん草とカブ・プチトマト支柱立て|2019年6月の家庭菜園
6月の家庭菜園は苗を植えて支柱を立てます。北海道はまだまだ気温が低い時期です。

7月

ほうれん草のとう立ちを遅らせるコツと寄居カブの美味しい食べ方|2019年7月前半の家庭菜園をインスタ画像で振り返る
7月の菜園のようす。ほうれん草のとう立ちが遅くて長く栽培できた理由とは。

8月~11月

ピーマンあきの2株で収穫量多く大満足です|2019家庭菜園のピーマンとシシトウ
2019年の家庭菜園で育てたピーマン「あきの」の成長を振り返ります。ほったらかし栽培でもとても育てやすく、たくさん収穫できる品種でした。

***

我が家の菜園メモ
今までの記録を見るための目次(年ごと)はこちら

instagramでは日々の菜園の様子が見れます
⇒ 菜園記録メインの@racssblog
フォロー、コメントいつもありがとうございます^^

  
how to 北海道の家庭菜園
北海道の家庭菜園のやり方をまとめました。
北海道の家庭菜園|初心者にもおすすめの野菜と育て方のコツ【目次】
北海道の家庭菜園は他の地域とは気候的にずれていますのでコツが必要!札幌近郊で作っている体験をもとに、ポイント・ヒントをまとめました。
我が家で試して良かった方法・アイデアなどを目次にしてあります。
よろしければあわせてご覧ください。
タイトルとURLをコピーしました