もしかして、糖質制限の献立を考えるのに疲れていませんか?
糖質制限ダイエットの食事は、ごはんやパンでおなかを満たせないので、おかず食材を調理する手間が必要ですね。
忙しいと、毎食分の糖質オフの料理を作る時間がなくなってきますよね。
また、ワンパターンのメニューになってしまうことも・・・。
そんな大変さが続くと、そのうち「もういいや・・・」とダイエット中止を宣言・・・なんてことになりかねません。
でも、健康体になりたいならやめちゃだめです!
とても心強いサービスがあります。
それがnosh(ナッシュ)という会社が行う宅配弁当のサービスです。
おすすめ「NOSH – ナッシュ」
このページでは、糖質制限ダイエットを成功させるために、糖質オフのお総菜弁当を賢く活用することのメリットについて紹介します。
糖質90%カットのおかずが届きます
この宅配弁当、ただのお弁当ではありません。
何と、糖質が90%カットのおかずばかりが詰められたお弁当なんです!
それなら糖質制限中も安心して注文できますよね。
しかも、メニューが60種類以上と豊富なので、自分で作るには面倒だったあのメニューも食べられますよ。
例えば 「豚の角煮」 、 「白身魚の南蛮おろし煮」 、 「カレイの煮付け」 などなど。
ナッシュのお惣菜はすべて砂糖不使用の調理法で作られ、糖質が10%以下になるように工夫されています。
だから糖質制限のプログラムに組み込むことができる料理ばかりです。
どんな料理内容なの?
ナッシュのお弁当は、サイト上で好きなお総菜を自分で選び、冷凍状態で毎週まとめて届けてもらう方式です。
肉や魚のメインおかずを選ぶと、それに合う副菜がセットされた状態でパッケージされます。
- ブロッコリーとえびのお浸し
- ほうれん草とコーンの炒め物
- 豚肉のきんぴらごぼう
糖質制限食というと一般的には「薄味のあっさりしたメニューばかり」というイメージがありますが、実際は糖質にさえ気をつければ、こってりした料理もがっつり系の料理も食べられますよね。
その点でナッシュのお料理は、管理栄養士の監修のもと開発のレシピをベテランシェフが調理して仕上げるので、美味しさ重視の仕上がりとなっています。
メイン料理の選択肢がとても多いことに加え、自分で作るときはなかなか手が回らない「彩り」や「いろいろな食材を使う」ことなどがかなうのも魅力。
お料理は冷凍状態で届きますが、容器は仕切り付きのお弁当箱のまま電子レンジで温められる手軽な仕様になっています。
冷凍庫の中でも重ねやすい&中身の区別がつきやすいデザインになっています。
お弁当として会社に持参するのにもぴったり。
初回お届け時に、専用の保冷バックがついてきます。
この保冷バッグに入れて会社に持っていき、お昼に電子レンジで温めればOK。
クリック!NOSH公式サイト
気になるお値段はどれくらいなの?
1個あたりどのくらいかかるの?
ナッシュの宅配弁当は1食548円から。
これは1週間に10食届けてもらうプランの場合です。
このほかに地域別の配送料がかかります。
(初回は1000円オフ!)
最少のプランは1週間に4食のみのプランですが、これだと税抜き2800円なので1食あたり700円とちょっと割高。
ほかに週6食、8食のプランもあり、すこしずつお得になります。
一番おすすめなのは、やはり10食5480円のプランですね。
1食約550円と考えると、コンビニでお弁当やお総菜を買うのと変わらない値段です。
ライスがついていない分、おかずだけのボリュームで考えるとむしろ安いですよね。
一度に配達される量は多くない?
お得なのは1週間に10食分または20食分を届けてもらうプランです。
もし夫婦2人で食べる場合は、週5回の晩御飯で消費できます。
そう考えると、全然多くないですね。
配達日の調節はできるの?
そんなときは、1週間お休みする「スキップ」やしばらくお休みする「プラン停止」のサービスを使えば大丈夫。
欲しい量の調節がしやすいので、気軽に注文できるシステムですよ。
(1食のケースの大きさは、約縦17cm×横19.5cm×高さ4cmになります)裏ワザ! 冷凍庫に余裕さえあれば、20食のプランで2週間分をまとめて届けてもらい、「スキップ」システムを使ってお届けの間隔を調節する方法も。
そうすると1回分の送料が浮きます。
ナッシュのお弁当の賞味期限は長いので、この方法でも大丈夫ですよ。