せっかく買ったおもちゃを気に入ってくれない・・・という飼い主さんの声をよく聞きます。
猫は気まぐれだから、その時々で好きなおもちゃが変わるってこともあるかもしれませんね。
高いおもちゃじゃなくても、意外とお金のかからない手作りおもちゃで楽しく遊んでくれるかも。
うちの猫たちが遊んでいるおもちゃをご紹介します。
ヤクルトの空き容器で揺れる猫おもちゃを手作り
猫って紐が好きですよね。目の前でうねうねと動かしたり、ソロソロと引っ張って見せたりすると手を出してきます。
ただの紐でもいいんですが、紐の先に重りになるものをつけると、揺らしやすくなるので、じゃらす人間がちょっと楽になります。
ヤクルトの空き容器のくびれ部分に紐をしばりつけたおもちゃを作ってみたら、カランカラン音がするのでちょっとうるさいけれど、ほどよい重さで紐が揺らしやすくなりました。
壊れた猫じゃらしの先っぽで揺れるおもちゃをリメイク
揺れるおもちゃと言えば、やっぱり猫じゃらしは絶対的な人気ですね。
ダイソーで2本入って100円で売っていますが、ちょっと柄が短いのですぐ猫に奪われます・・・。
猫だけで遊んでいるうちに先っぽだけ取れてしまいました。
仕方ないので先っぽを返してもらい、紐に結び付けて再利用。
猫じゃらしの柄のように弾ませて遊ぶことはできないけど、猫たちは結構気に入っているみたい。
玄関マットもおもちゃにされちゃいます
おもちゃというか、隠れられる場所も猫の本能をくすぐるみたいですね。
玄関に敷いていあるマットでよくじゃれています。
ぐちゃぐちゃにされるので困るんですが。
家具の穴からじゃれつく遊び
これは隙間からのぞいていきなりぱっと手を出す遊び。
もぐらたたきみたいでこちらも楽しいですが、手でやるとひっかき傷ができて痛いです。
これは家にある台にしている板に持つところの穴があるんですが、そこからのぞいているところです。
これは定番・段ボール箱
段ボールも同じように隠れられるので好きな猫ちゃんがほとんどです。
うちの猫は箱を縦にして、その中で猫じゃらしを使うという合わせ遊びが気に入っているよう。
猫の箱好きの理由についてはこちらの記事で書いてます。
こちらの記事もどうぞ「猫はどうして箱に入りたがるの?4つの理由」
アルミホイルで猫のおもちゃボールを簡単手作り
中に鈴が入っているボールのおもちゃも市販でよく見ますね。
でもなぜかうちの猫たち、鈴の音は好きじゃないみたい。
そのかわりアルミホイルを丸めたボールがうちでは大人気。(約1匹に)
上手に前足でキックして遊んでいます。
たまに気分が乗ったときは、投げてやるとくわえて持ってきます。
「退屈だからアルミホイルでボールを作ってもらった!」(youtube動画)
かじったりキックするおもちゃ:けりぐるみを手作り
抱えて後ろ足でキックしたり、ガシガシかじったりするおもちゃもあると獲物をやっつける気分なのか大騒ぎで遊んでいます。
ぬいぐるみでもいいし、ただの長四角のクッションなんかでもいいみたい。
今度さかな型のを作ってあげようと思って、メモを描きました。
デニムとか帆布とか、爪が引っ掛かりすぎない頑丈な素材がいいかと思いますが、厚手だと縫うのが大変なので、もう少し薄くても目の詰まったコットン生地ならいいかな。
「またたびの粉」があるので、中に仕込んでやるとおもしろいかも。
後日、作ってみました。
こちらの記事もどうぞ
猫のけりぐるみ(キッカー)の作り方|遊ばない猫もいますが試しにハンドメイドしてあげよう
その他、猫のおもちゃになるものたちいろいろ
そのほか、うちの猫たちが面白がって遊んでいたおもちゃにはこんなものがあります。
段ボールの切れ端
段ボールをかじってちぎる特技のある猫がいて、ちぎった切れ端を持ち歩いて遊んでいました。
自分のおもちゃは自分で作るものよ。
ぼくはヨモ子おばさんを尊敬してます。
たまに真似してます。
ムートンの切れ端
これは、冬の間あったかくしてあげようと思って、古いムートンの敷物を敷いてあげていたのです。
そしたらそれをちぎって遊ぶようになってしまい、あんまり散らかるので撤去したのですが、小さな切れ端をどこからか見つけて夢中になって遊んでいることがあります。
この間インスタにも載せたのですが、靴箱の中から私のブーツ用のムートン中敷きを引っ張り出し、それをちぎって遊んでいるいたずらっ子たちがいました。
怒ったのですがわかってないな、たぶん。
毛糸玉
猫と毛糸玉ってイラストに描かれたりしますが、これはうちの猫たちはあまり好きじゃないみたい。
爪が毛糸にひっかかって、ちょっと遊びにくいようです。
古い靴下
古い靴下を処分する前に、丸めたものをキックするおもちゃとして時々遊ばせています。
メンズ物の冬の厚い靴下だと適度なボリュームが出て、かじったり抱きかかえてキックしたりするのにいい大きさです。
プラスチックのプルタブ
ドレッシングなどを開栓するときに引っ張ってとる、プルタブ部分です。
これは前に買っていた猫が大好きで、ポンと投げてやるとくわえて取ってくるという遊びをしていました。
他にもパンの袋の金色のワイヤーも気に入っていたなあ。
でも今いる猫たちは好きじゃないみたいで、ほとんど興味を示しません。
紙袋
猫はガサガサいう紙袋やビニール袋も大好きですよね。
中に入って外側に写る影を追っかけたり、中に入ったまま自分で動いてみたりといろいろな遊び方ができます。
ただ、袋の持ち手の部分に首や足を引っかけたままになってしまうと危険な場合もあるので、持ち手はカットしておくといいみたいです。
実際うちの子猫はビニール袋の持ち手に顔を突っ込んでしまい、逃げようとしてもガサガサどこまでもついてくる!!とパニックになってしまったことがあります。
まとめ
結局、猫はなんでもおもちゃにするよ、というお話でした。
好みはそれぞれあるみたいなんですけどね。
うちの猫はお金がかからないものばかりで遊んでくれて、飼い主は助かってます。