商品紹介にはプロモーション広告が含まれます

坊ちゃんカボチャってちいちゃいよね|ごはん雑記


今年空中栽培で育てていた坊ちゃんカボチャ。手のひらサイズが可愛くて、しかもホクホクでおいしいカボチャなんだよね。
この小ささを生かすならやっぱり器ごと食べられるグラタンでしょう、ということでマカロニグラタン作りました。

レンジで柔らかくしてくり抜いて、くり抜いた部分も入れてグラタンソース作って、中に詰めてチーズが溶けるまで焼く。
というかなり面倒なレシピ。これを作るために坊ちゃんカボチャを育てたので満足です。

レシピはYahooニュースエキスパートで公開しています。詳しい分量など知りたい方はよかったらどうぞ。
Yahoo! 「丸ごと楽しむ【坊ちゃんカボチャ】味の特徴とマカロニグラタンレシピ|パーティメニューにも」


支柱にはわせてそのあとはほったらかしで栽培してたのを、秋に採ってきた坊っちゃん。赤くなっているのは完熟のサインですが、風通しの良い場所ならまだ1ヶ月以上保存できます。
ミニカボチャで最も有名なのが坊っちゃんかなと思うんですけど、坊ちゃんカボチャはうまく大きくできれば500gくらいにはなるらしいです。今年採れたものは大きいもので300gくらい。一人1個食べるのには小さいほうがいいね。

しかし坊ちゃんカボチャはミニカボチャの中では1つの苗に付く実が少ないタイプとのこと。
たくさん採りたいなら、「ほっこり姫(タキイ種苗)」か「ほっくりはん(小林種苗)」、「ぼくちゃん(トーホク)」なんかが多収と言われています。
いずれにしても、北海道の場合は沢山採りたいなら早め早めに苗を作って植え付けて、暖かくなるまで保温しながら育てるというのが重要でしょうかね。春先の出遅れは後まで響くのです。

ところで昔からよく「坊っちゃん(みかど協和改めヴィルモランみかど)」と並んで苗が売られていた「栗坊(サカタ)」は改良されて名前が変わって「栗っプチ」となったみたい。いろいろなミニカボチャ食べ比べも楽しそうです。

タイトルとURLをコピーしました