商品紹介にはプロモーション広告が含まれます

7月の家庭菜園|カシス、にんにく収穫|北海道道央


7月の畑は少しずつにぎやかになってきました。土面を覆う茶色いのは草マルチ。数日前に青々したものを敷いたものです。土面が保護されていい感じ。
写真手前の畝からカボチャ、サンチュ、支柱を立てているのがトマト、その後ろの畝にはインゲンやピーマン、更に後ろはニンニクです。

7月4日カシス収穫スタート

ルバーブをジャムにするときにミックスするカシス、収穫スタートしました。昨年より実が小さいような気もしますが、相変わらずたくさん採れます。

黒くなったものから採って、3,4回に分けて収穫です。

カシスは「黒房スグリ」とも呼ばれます。房といってもうちのはこのくらい。

収穫時にはどうしても軸や柄が入ってしまいます。

きれいに取り除いて、洗ったところ。カシスの実は日持ちしないので、すぐジャムや果実酒にするか、冷凍します。

ラベンダー開花中


畑の端に植えているラベンダー開花しています。ラベンダーは益虫を呼び寄せるのと、独特の匂いを嫌う害虫もいるのでコンパニオンプランツとして活躍します。ただし、混植はせず、香りが漂う風上に植えるという使い方が良いようです。

こちらは「ビーバーム」(蜂を呼ぶ香りの意)とも呼ばれるベルガモット。今年も咲いてくれています。
近くに行くだけで葉からもいい香りがするんです。紅茶のベルガモットと同じ香り。
ただしうどんこ病にやられやすいのが難点。

7月9日ブロッコリー、赤キャベツ育苗中


7月に入ってからブロッコリーと赤キャベツをビニールポットに蒔いておいたのが発芽しています。
ブロッコリーは昨年成長が遅くて収穫前に雪が降ってしまいました。だから気持ち早めの育苗です。
赤キャベツは初挑戦。キャベツはもっと早く育てなくてはいけなくて、まだ間に合う品種を探しました。それでも時期的にはラストチャンスの赤キャベツです。北海道では赤キャベツを育てている人少ないようですが、気候的に合わないかもしれません。どうなるでしょうか。

雪白体菜収穫


ブロッコリーを植えたい畝に今育っている雪白体菜を全部収穫しました。
まだ若いうちは柔らかくて、お味噌汁の実にしたりおひたしが美味しかった!大きくなってくると青梗菜のように炒め物に向いています。秋に育てるものは漬物に良いのですけど、夏に作ると傷みやすいかもしれない。
ただ食べきれないので一部漬物を作って冷蔵庫保管しようと思います。

育ち盛りのサンチュ、キュウリの横に植えていたラデッシュなど収穫しています。

先に1株植えたズッキーニ、たくさん雌花がつくのですが受粉できず未受粉のものばかり採っています。これはこれでしっとりみずみずしくて美味しいのでサラダに混ぜたりとか。
そのうちカボチャの雄花と受粉させてもいいかも。

7月12日ニンニク収穫


今月はじめ時点で枯れてきていたニンニク、完全に葉が枯れたのでようやく収穫しました。
今年は赤サビ病が出なかった!植えるときに撒いたカニガラ酢が効いたのでしょうか。昨年も収穫直前に少々出ていたのに驚きです。

もう少し早く収穫すればよかったかな。大きさは小さめのものが半分ですね。今年は垂直栽培やってなかったので真面目にやればよかったなあ。

病気と思われる株

気になるのは1個だけ溶けたようになっていたものがあったのです。これは有名なニンニクの病気「春腐れ病」かもしれません。でもちょっと時期や特徴が違う感じもあり。匂いはしないので「軟腐病」ではない。
ニンニクはビニールマルチをして育てていますが、6月の中頃にビニールを撤去。水分不足だと肥大しにくいから雨水を吸い込むように撤去しました。ただし、雨で土はねすると土中にいる病気の菌が移ってしまうので、そこが悩みどころなんですよね。水が多すぎるのも病気の元だし、ビニールを取ってすぐに草マルチするといいのかな。
来年も工夫の余地ありです。

7月14日ミニ大根収穫中


ミニ大根の小太りくんがトウ立ちしてきました。トウ立ちすると実にすが入ってしまうし、葉も固くて食べられなくなるので早く収穫したほうがいい。

ミニ大根は大根おろしが食べたくて育てているので、ぴったりラップで包んで冷蔵庫保存します。おろしダレ作っておくととても便利。醤油とみりんとニンニク少々を大根おろしで割る感じです。
お料理インスタにアップしました。

7月17日トマトの様子


中玉トマトのイエローオーレ、収穫はじまりました。植え付け後にすごく寒かったときがあったせいか、変形の天狗トマト1個発見。低温障害でもできることがあるそうです。

相変わらずズッキーニは未受粉多いです。ナスも株が小さいので実を小さいうちに採っています。小さくてもしっとりで美味しかったなあ。

トマトは垂直仕立てで育てていますが、実がついて重くなってきたので支柱1本では不安定になってきました。大風予報が出ているので、斜めの支柱を足してサポート。
ホーム桃太郎のほうは実がたくさんついていますがまだ赤くなっていません。楽しみです。

かぼちゃを立体仕立てに


ミニカボチャもだいぶつるが伸びてきました。立体栽培用の支柱を組んでキュウリネットを張り、誘引。

雌花も発見です。

7月21日ベリーいろいろ


こちらはラズベリーの鉢。ラズベリーはカシスと同じころから実がつき、次々と実をつけます。大きい株にするとたくさん採れるのですが、ラズベリーはバラ科。果物アレルギーのあるわたしはほとんど食べられないのです。だから小さいままで時々きれいな色と香りを楽しむくらいでいいかなと。
地植えした株もありますが今のところそんなに大きくなっていないです。

こちらはスグリ科のグースベリー。移植後2年目にしてたわわに実るようになりました。
グースベリーは北海道では野生化もしていて、小さい頃摘んで食べた思い出があります。青い実は酸っぱいのですがそのままジャムにするときれいな緑の果実ジャムに。
赤く熟してからは甘くなりますけどちょっとボケたような食感なのでやっぱりジャムにするのがいいかな。

ラズベリーとグースベリー。朝の見回りのときにちょっと摘むのが楽しいです。

ブルーベリーも採れだしました。赤くなったグースベリーを母がまとめて摘んでくれた。グースベリーはトゲがあるのが難点なんですが、実はてまりのような形がすごく可愛い!

7月27日苗の植え替え


ブロッコリーの苗がだいぶ大きくなったので鉢増しをします。もう少しシッカリした苗に育ててから1週間くらいあとに定植予定です。

ビーツとレタス発芽中。

ごぼうの芽がたくさん出てきました。古い種なので発芽率が落ちているはずと、たくさんまいたのです。
思ったより発芽率が良くて、全部出てきた感じね。
間引いて数本、果樹鉢で育てたいと思っています。

7月の家庭菜園まとめ

野菜の成長期です。小果樹の実がたくさん採れました。そして呑気にしているとあっという間に秋野菜の準備時期が過ぎてしまいます。
ブロッコリーとビーツ、今年はうまくいくでしょうか。夏も秋も短い北海道で、なんとか秋野菜を収穫しようと毎年あがいているわたしなのでした。
最後までご覧いただきありがとうございました*

菜園メモ一覧
菜園日記の新着はこちらから
⇒ 我が家の家庭菜園日記 新着記事一覧

instagramでは日々の菜園の様子が見れます
⇒ 菜園記録メインの@racssblog
フォロー、コメントいつもありがとうございます^^

how to 北海道の家庭菜園
タイトルとURLをコピーしました