本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

猫の毛づくろいには6つの意味があります(毛づくろいをサボりがちなうちの猫の動画あり)

猫の毛づくろいしている姿、見ていると和みますね。
あんなにぺろぺろして、舌は疲れないのかな?
猫のグルーミングにはいくつかの意味があるそうです。

体の毛並みを整える

マミ
これは見ての通りで、舌で毛並みに沿ってなめることで流れを整えます。
ザラザラの舌が、コームの役割もするの。
丁寧になめた後は、毛もつやつや、ふんわりとなります。
毛づくろいをさぼりがちな猫は、どうしても毛の艶がなくなってしまいますね。
特に長毛種だと、猫ちゃんが自分でグルーミングするのにも限界があり、毛玉ができやすくなりますから、飼い主がブラッシングしてあげる必要があります。

短毛種の場合でも、週に1回くらいブラッシングしてあげるといいそうです。
首輪の後ろなど、猫が自分ではしにくい部分を中心に梳いてあげるといいですね。
また、毛がわりの時期(換毛期)にはできるだけ毎日ブラッシングしてあげるようにすると、部屋に落ちる毛の量もセーブできます。

racss
普段からブラシに慣れておいてもらわなくてはいけませんね。
ムク
痛くしたらやだよ!




食後の洗顔は満足のサイン

ごはんを食べた後は必ずグルーミングしてますね。
口のまわりやヒゲについた汚れをきれいにとるため、手で顔をこすってなめる、こすってなめる、を繰り返します。

ムク
美味しかったなあって思いながら、顔を洗ってるよ。
ご飯を食べて、満足したサインでもあります。

リモサボン

体の汚れを取る

毛並みを整えながら、体についたごみや汚れを舐めとります。
毛の流れとは反対になめていることもあります。

マミ
ノラさんの場合、ダニなどの寄生虫がついてしまうこともあるので、それらを除去する意味でも真剣になめます!
ヨモ子
よく知ってるのね。
さすが、家出経験の多いあなたらしいわね。(皮肉)

ケガの手当て

猫に限りませんが、動物の唾液には抗菌作用があります。
リゾチームやラクトフェリンといった成分が、細菌の悪い働きを抑えます。

マミ
雄のノラさんなどは、ケンカしてすりむいてしまったところを念入りになめている様子をみますね。

緊張を取る

実は、ストレスを感じて緊張しているときにも、リラックスするために毛づくろいをすることがあります。

ヨモ子
毛づくろいして気を紛らわすと、ちょっとリラックスできるのよ。
マミ
怖がりのあなたらしいわね。(皮肉)




愛情表現

他の猫をなめてあげている様子は、とても微笑ましいですね。
これは仲間として認めている、親近感を持っている、という証拠。
恋人、血縁関係にある猫や、同じ家で飼われている猫同士で行うグルーミングです。
耳とか頭の後ろなど、自分ではなめにくいところを他の猫がなめてあげることが多いようです。
img_1067.jpg
だから、人間も猫をなでるときは頭や耳の後ろなどをなでてあげると喜びます。

ですが、いきなり上から頭に手を置くと怖がる猫もいます。

racss
うちの4匹いる猫のうち、赤ちゃんの時ノラだったヨモ子とマミは、正面や真上から手をかざすと緊張して体を固くするんです。
マミ
つい、こわいって思っちゃうの・・・
下手すると猫パンチをされることも・・・。
まずは下から喉元を撫で、そのあとで首や頭の順でなでてあげると気持ちよさそうにしますよ。
特に初めて会う猫や、よその猫に触るときなども意識したいですね。

人間をなめてくれる時の猫の気持ちは?

たまに飼い主のこともなめてくれることがあります。
これも信頼や愛情のサインだそう。

racss
猫の舌はザラザラなので、ちょっと痛いですけど嬉しいですね。
ムク
毛づくろいしているときに触ってくるから、仕方なく「はいはい」って一緒になめることもあるけどねー。
racss
そうなんだ・・・
前に買っていた猫は、よく薄くなった父の頭を「ジョリ…ジョリ…」となめてあげていましたが、父は迷惑がっていました(笑い)
朝方、布団で寝ている父の枕元に来て、なめるそうです。
「目が覚めちゃうんだよ~痛いし。」と困っていたっけ。

猫の毛づくろいもいろんなパターンがあって、眺めていると飽きません。
うちの猫たちも、個性のある毛づくろいをしています。
毛づくろいをしていても、すぐ遊びたくなってしまうのがムク。
ムクの毛づくろいの様子をYouTubeにアップしていますので、よかったらどうぞご覧ください。


猫の毛づくろい講座(足と尻尾 ムク編)

タイトルとURLをコピーしました