六花亭の新商品の「貯古齢糖(ちょこれいとう)」、もう食べましたか?
「貯古齢糖」はチョコケーキだった
パッケージはチョコレート色の袋で、名前が「貯古齢糖(ちょこれいとう)」ですから、チョコレートだと思ったんです。
プチチョコがたくさん入っているのかなと。バレンタインシーズンでもありますしね。
(ちなみに後ろ側に並んでいるのはこれまた六花亭の新商品の「ポテトパイ」です。スイートポテトが薄いパイになってます。)
「貯古齢糖」の袋を開けてみますと、丸いケーキが出てきました。チョコレートじゃなくてチョコレートケーキだった。お値段は120円。
六花亭の袋入りのケーキはお値段が同じくらいの商品が多いですが、例えばメープル風味が美味しい「玉がしわ」(125円)と比べるとどうなのか期待して食べてみましょう。大きさはちょうど同じくらいなんですけれども、少し軽い気がします。
半分に割ってみると、中央部分がとろりと濡れています。
味見してみたら、甘酸っぱい!
なんと梅のジャムだそうです。
完熟梅を使った贅沢ジャムなんだって。
生地には真っ黒なチョコレートチップも混ぜ込んであります。
個人的にはもう少しガトーショコラ的なずっしり感が欲しかったところ。
でも梅ジャムとの味コラボは絶妙なおいしさでした。
「貯古齢糖」は以前にも販売されていた
「貯古齢糖」(ちょこれいとう)という名前の商品は、六花亭では初めてではないんです。
それはもっと大きくて、直径12センチくらいだったと思うのですが、箱入りで小さいけれど一応ホールケーキでカットして食べるタイプ。
表面は「焼きチョコ」とも似ている感じのサクサクだけど、食べてみると濃厚なチョコレートそのもの、というケーキだったんですよ。
小さくてもずっしりとした食べごたえがあるケーキでした。
今回新商品に同じ名前を使ったのはなぜ?
こちらは梅ジャム入りだという点だけじゃなく、ふんわりタイプのケーキなので、去年までの濃厚なバレンタイン用「貯古齢糖」と同じケーキではないですね。
でもこれからはこの梅ジャム入り「貯古齢糖」が定番になるということなのでしょうか。
六花亭のチョコレート製品はおすすめ
ちなみに六花亭ではチョコレートを使ったお菓子がいくつもあります。
北海道らしいホワイトチョコレートを使った商品が多くて、私も気に入っているものがありますよ。
私が好きな順に並べてみると・・・
第1位 「六花の森」
これはホワイトチョコとストロベリーチョコとパッションフルーツのチョコの3種がそれぞれ4個ずつ入っています。
そして北海道に咲く花の形をしているのが可愛い。
小さなケースに入っていて、12個入りで380円とお手頃なので、気軽なお土産にピッタリなんです。
小さい箱だから受け取ってもらいやすかったです。
第2位 「ストロベリーチョコ」
これはホワイトチョコレートに包まれた丸ごと苺です。苺と言ってもフリーズドライなので固くてサクサクなんですよね。
苺の酸っぱさが甘いホワイトチョコと合う。
お値段は100g入りで600円です。結構いっぱい入っています。10粒くらいかな。
茶色いミルクチョコレートに包まれたバージョンもありますが、ホワイトチョコの方が絶対美味しいと思う。
このカップ入りだとプレゼントぽい雰囲気があるので、お子さんのいるお宅への手土産にもたまに使います。
第3位 「チョコマロン」
お値段は130円。ずっしり重たくて、中には栗の餡が入っています。餡といってもラム酒入りの洋風なもの。
実は地味なパッケージのせいで、最初は手が伸びなかったんです。よくある白あん入りのおまんじゅうをイメージしてしまったからです。
ケーキというか、正確にはサクサクのビスケットの間に栗のクリームが入った感じです。
周りにぐるっとチョコレートコーティングがされているんですが、手で持つとチョコがべたべたと手についてしまうのだけが困ったところ。
まとめ
六花亭が2018年1月12日に発売した新商品の「貯古齢糖」(ちょこれいとう)は、梅ジャム入りのミニケーキでした。
六花亭のチョコレート製品は「六花の森」や「ストロベリーチョコ」、「チョコマロン」などどれも美味しいけれど、「貯古齢糖」もその人気商品に食い込めるでしょうか。
個人的には六花亭といったら「マルセイバターサンド」ですけどね!
こちらの記事もどうぞ。
https://racssblog.net/hokkaido-maruseibattersand