今年は随分遅くなってしまったのですが、racssの庭の紫陽花ドライフラワー販売始まりました。
minneに出品しています。
今年の紫陽花ドライフラワーの仕上がり
今回はしっかりと大きな大輪がパリッとドライになりました。大体いつもは1輪の大きさが10センチ前後なのですが、更に大きい20センチ前後のものが多い印象。
色合いはかわいいピンクからパープル系のものが多めで、色づきも濃い感じです。
紫陽花って毎年の気候の状況によって色づき方が変わるというのが不思議だしロマンがありますよね。

3本セットでお届けします
写真の用意が出来次第、5セットくらいずつ出品しています。
それぞれ色合いも形も異なるので、気になる方はチェックしてお気に入りセットを手に入れてください。
ミンネレターでもお知らせしています
minneには「レター」というページがありまして、作家からのお知らせなどを書いて投稿できます。
販売状況などをレターでお知らせしていますので、こちらにも掲載しておきますね。
この「レター」から各商品ページにも飛べますので便利です。

ナチュラルインテリアにぴったり!紫陽花ドライフラワー3本セット販売中 - handmade racss | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト
大変お待たせしました。北海道から紫陽花ドライフラワーの販売スタートしました。今シーズンはピンク系の大輪が多め、しっかりした咲きと濃いめの色合いです。表はピンク、後ろ側は紫やグリーンと1本ずつ異なるグラデーションが出ています。茎を長めにつけていますので、瓶に投げ入れるだけで素敵なインテリアに。またハンドメイドの材料としてもぜひ。ご注文お待ちしております*2025年5月16日 セットA~E
販売ページはこちら
*racssの紫陽花セット*
こちら北海道が冬になる直前まで外で栽培したまま秋色に変化させ、形が良く大きめのものだけを収穫しドライフラワーにします。
冬の間に形を整えたり枯れを取り除いたりして仕上げ、春以降の出品となります。
北海道の乾燥した気候、朝晩の冷え込みなどによって美しいグラデーションに変わる紫陽花。
ドライフラワーにしてもその色合いがしっかり残っています。ナチュラルインテリアにぴったりの紫陽花ドライ。長期間楽しめるのが特徴です。いろいろな飾り方でお楽しみください。

我が家の紫陽花栽培とドライフラワー制作販売メモ【目次】
このページでは、毎年の紫陽花のドライフラワー関連の記事をまとめています。今年の販売状況を知りたいときや、racssのドライ紫陽花について詳しく知りたいときに参照いただけます。後半には紫陽花栽培の様子を掲載していますので合わせてご覧ください。racss制作の紫陽花ドライフラワー販売おしらせ記事まとめ【2025年】NEW!紫陽花ドライフラワー販売スタートしました(2025・5)【2024年】秋色紫陽花...続きを読む