このページでは、racssの名前の由来と活動を紹介します。
racssって?なんでもやりたいがコンセプト
ラクダはのんきそうな顔をしながらとっても働きもの。
荷物をたくさん載せての旅もへっちゃらです。
その昔、シルクロードを通ってラクダの隊列がやってきて、いろんな珍しいもの、きれいなものを運んできたというじゃありませんか。
それを見た人はわくわくしただろうなあ。
布の手作りをしてみたり、紙の工作みたいな雑貨づくり、革の手作りも木工も、それに料理もガーデニングも、あれこれと興味が沸いたものを全部やってみたくなる私です。
作りながらわくわく、作ったものを誰かに使ってもらってその人もわくわく、「ラクダの雑貨屋さん」みたいないろんな手作りを集めたハンドメイドのショップがしたいな、と思いました。
できるだけ簡単に、必要以上に手をかけずにできるスタイルが好き。
つまり、ラクなスタイル。リラックスできるスタイルがいいなあ。
気軽であったかい手作業であふれる暮らしのスタイルをシェアしたいという気持ちもありました。
ラクダ+ラク+リラックスで「ラックス」。
そんな私の造語からracssの名前ができあがったわけです。ssと2つ重ねることで複数形も込めました。好きなものがいっぱいの私を表現したこの名前、気に入っています。
ハンドメイド作家時代
2004年頃から10年ほど、ハンドメイドの布小物や紙雑貨、洋服を委託販売・ネット販売をしていました。
当時のブログは日記と作品発表の場で、作ったバッグやポーチの紹介、可愛い材料の紹介なんかしていましたね。
さらに当時古い切手やラベルなどの紙ものが好きで、それを使ったコラージュや文具なども作っていました。ブログを見つけてくださった編集者さんのおかげで、紙雑貨の本を出版したのが2009年です。貴重な体験をさせていただきました。
ライター系のお仕事が増えてきた
その後、ハンドメイド系のガイドとしてAll Aboutというサイトで活動したり、調理師として料理のレシピやhowtoをコラムにしたりと、徐々にライター系のお仕事が増えていきました。
同時に日常的にメモしたり発信したりがライフワークだったので、個人で複数のブログ・サイトを運営。その経験が役立って、サイト制作のお仕事も依頼されるように。
家庭菜園にはまる
もともと観葉植物を育てるのが得意だったのですが、ライター業でパソコンに向かう時間が増えるのと比例して、土いじりで癒やされる時間を多く取るようになりました。
小さな花壇から始まった野菜やハーブづくり、徐々にスペースが広がって家庭菜園がライフワークに加わりました。菜園記録をブログでつけるようになり、2016年に移行したこのサイトでも家庭菜園情報の発信が大きな柱になっています。
名前通りになってきた?!
気がついてみるとハンドメイド作家の枠を飛び出し、色々なことをやらせてもらってきたわたしです。racssという名前に込めたことが次々実現しているとも言えます。
2024年現在は、お料理アイデア、食育情報・家庭菜園情報のシェアをするライター業をメインに活動しています。
活動内容は変わっても、ほとんどの場合この名前を使っています。あちこち色々なメディアに顔を出してごめんなさい!名前通り、やりたいこと何でもやっちゃうのがわたしracssなんですよね・・・。
ちなみに、プライベートでは飲食店の厨房勤務のあと、知財管理やサイト制作・出版に関わるお仕事をしています。建築ボランティアにも参加していて電気工事士や足場・外装大工の心得もあります(実はガテン系だったりする)。何屋さんなの、って言われることありますが、何屋さんなんでしょう?!
「なんでもできるね」って褒め言葉のときと、そうでないときと両方あります。でもいいんです。何屋さんでもいいんです、みんなわたし。できることを広げていくのはとても楽しいですよ。
そういえば一時期ジャンルにこだわりたくないので「ものづくり作家」と名乗っていたことありましたけど、とにかく何かをつくり出すことが好き。すべての根はそこにあります。
メディア実績・活動
・「かんたん!かわいい!暮らしの紙雑貨」(ナツメ社)2009年
・複数の企業メディアにてハンドメイドレシピ・料理トピック掲載多数 2010年~
・ニュースサイトにて菜園家目線の料理コラムを執筆中 2023年~
・炙り料理マスターとして番組出演 2024年
・racssのブログではのんびり菜園記録やごはん雑記を紹介・ブログ歴は15年以上
・Instagramは料理アカウント、菜園アカウント、猫アカウントの3つを運営
★racss宅の猫インスタ「racss家の猫かぞく」あります
★racssblogの家庭菜園インスタはこちら
寄稿中家庭菜園コラム
家庭菜園の野菜と使い切りレシピを食育に役立つ情報を交えて発信中。
YAHOO!関連サイトにも配信されます。
食育インストラクター・調理師/菜園家 racssの記事一覧
寄稿中お料理コラム
ごく庶民的ながらずっと使えるレシピや料理テク、キッチン周りのアイデアを発信。
掲載中ハンドメイド記事
作品ギャラリーページ
handmade racss
ギャラリーとしてこれまで作ったものを載せています。
racssの以前のブログ
「racssのきまぐれ雑貨づくり」
2007年1月から2016年8月までこちらで更新していました。
racssの紙雑貨の本
この本「かんたん!かわいい!暮らしの紙雑貨」(ナツメ社)は2009年に発行、数回の増刷後、出版から7年経って廃版になってしまいましたが、貴重な経験をさせていただきました。たくさんの方に手にとっていただき感謝しています。
racssの雑貨販売ページ
minne内「handmade racss」
ハンドメイド作家が集まるネットショップです。
時々、ハンドメイド雑貨や庭のドライ紫陽花などを販売します。
お仕事のご依頼はこちらから
お問い合わせフォームからご連絡ください。
【お問合せフォーム】