本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

コラム掲載「一人暮らしで揃えたい調理器具」|リビングートマガジン


リビングートマガジンさんに今回掲載されたのは、「一人暮らしで初めに揃えておきたい調理器具は?」というコラムです。
※リビングートマガジンは「ハウジー」にリニューアルしています
 
新生活を始めるときに、キッチン用品もいろいろ買い揃えると思いますが、最低限必要なものは何かまとめました。
こちらの記事です↓

わたしも実家を最初に出るときいろいろ考えましたが、それまで家族のごはんを作っている感覚で選ぶとちょっと違うんですよ。
実家にいるときは家族4人分のごはん作りの当番があったんですが、そのときは大きめのお鍋やフライパンが便利でした。
特に深めの大きなフライパン。
炒め物も煮物も揚げ物もそれでできちゃうというね。

使い慣れた同じサイズが一人暮らしにも便利だと思いがちなんですが、1人分から2人分を作るのには大きすぎるんですね。
つい大量に作ってしまって余らせるという失敗の原因は、お鍋の大きさが合っていないから。

それにアパートのキッチンは狭いので、その狭さの中での取り回しや収納場所も考える必要があります。

わたしの場合はコンパクトなセットのお鍋を使っていたのですが、そのあと調理師免許をとったり結婚してから広めのキッチンの家に住むようになったら、徐々に大きめのお鍋も増えていきました。

でも初めはどれくらい料理するかわかりませんから、最小限の道具だけでスタートしたほうがいいと思います。
新しい生活に慣れてきてから、さらに必要だと思うものを買い足していけばいいですもんね。
それでも後から無駄になる買い物はしたくないので、本当におすすめできるものだけをコラムにしました。
興味のある方はぜひ参考にご覧ください。


ちなみに、最近のうちの料理はまた小さいお鍋がブーム。
小さいお鍋だと、すぐ沸くのでちょっとした料理ならすごく早いんです。

それで直径18センチの小さい土鍋風のステンレス鍋をわざわざ買いました。
石油ストーブの上に載せて煮込んだりもできます。
見た目が可愛いのもお気に入り。

これは1人鍋サイズとして販売されていて、1人暮らしを始める方にはぴったり。
土鍋で言うと6号サイズです。
かなり小さめ。

・・・なのですが、意外と入るので、うちの場合は夫婦二人でお鍋を食べてもちょうど食べきりサイズです。
お鍋するときってついつい食べすぎちゃうけど、これなら予防にもなります。
(それが一番の目的でした)

小さいと洗うのも楽だし収納も楽で、買ってよかったなあと毎回思っています。

調理器具って料理のモチベーションを保ってくれたり、楽にしてくれたりするから、選び方は大事ですね。

*おわり*

タイトルとURLをコピーしました