本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

ピーラーのレビュー記事掲載中です|ハウジーこぼれ話

ピーラー各種
ピーラーという道具、奥が深い!
いくつかのピーラーを試してみて改めて思いました。
ワイドピーラーや縦型ピーラー、千切りピーラーの使い心地をレビューした記事がハウジーに掲載されましたのでちょっとご紹介します。

掲載のピーラーコラムはこちら

わたしはピーラーには特別こだわりはなくて100均のピーラーも愛用しているのですが、巷にはいろいろなピーラーがあります。
「高いのってやっぱり使いやすいのかなあ?」
「縦型ってどうなの?」
と思っている方に、ぜひ読んでもらいたいコラムができました。
こちら▼

 
後半にはピーラーを使ったお手軽レシピも3つほど載せていますので、そちらもよかったらどうぞ。
 
「howsie (ハウジー)」は、生活雑貨のお店が運営する、暮らしの疑問に答える専門家のコラムがたくさん読めるサイト。
わたしは料理系コラムを毎月掲載していただいています。

ワイドピーラーがお気に入り

ここからはハウジーさんのコラムには書ききれなかった個人的な裏話を。

今回の記事は、以前にピーラーを使ったレシピを紹介するコラムとして制作したものに、新たに3種のピーラーレビューを追記・新たに編集したものです。
編集もろもろの事情でちょっぴり文体やつながりに違和感が生まれてしまったのはお見逃しを・・・

ワイドピーラーがお気に入り
数あるピーラーの中から私が「これは!」と思う3種類のピーラーを新たに試したのですが、中でもワイドピーラーはあたりでした。

ワイドだから大きい食材専用かと思うでしょ、ところが細いニンジンや小さいじゃがいもなんかの皮もとてもむきやすいんです。
たぶん、皮が刃に挟まるストレスがないからだと思います。

普通幅のピーラーはどうしても途中で何度か挟まった皮を手で取り除く必要があるので、プチストレスですよね。
幅広のワイドピーラーは皮が溜まらないところに感動してしまいました。

だからワイドピーラーをひとつ持っていたら、小さいピーラーはいらなくなると思いますよ。

100均のピーラーならこれがおすすめ

立つピーラー
といっても、100均のピーラーもなかなか使えます。
これは私がセリアで購入して愛用しているピーラー。数年前から定番で置いてある商品です。

色はいくつかあったんですが、半透明のこの色が好き。
自立する作りも好き。
ま、作業中に立たせておくことはほぼないんですけどね。

ワイドピーラーと普通幅ピーラー
この写真だと左側が貝印のワイドピーラー、右側のほうがセリアのピーラーです。
持ち手は樹脂なんですけれども少しカーブしていて、食材に当てた時に力が入りやすくなっています。

100均だけれどもメイドインジャパンなんですよ。
顔がついているのも可愛いでしょ。
雑貨好きの心をくすぐりますね。

ただ切れ味は次第に落ちてきますし、本体が樹脂なので割れてしまうことも。
私も同じものを一度買い替えました。

100均のピーラーと刃物メーカーの違いについては、前述のハウジー掲載のコラムの中ほどでも取り上げています。
大量に使う機会があるのなら、やっぱりメーカー品のほうが使いやすさを実感できると思います。

ワイドピーラーでチーズを削るのが良かった

ワイドピーラーでチーズを削る
今回あらゆる食材をピーラーで削ってみて、実は一番気に入ったのがチーズを削ること

固いナチュラルチーズをたまに買うのですが、専用チーズカッターは持っていないのでいつも包丁で薄く切ります。
でもけっこう力がいるし、均一な薄さにきれいに切るのに苦心していたんですよね。

ところがピーラーで削ると簡単!
特にこのワイドピーラーで削るのがきれいに幅広にカットできます。

薄さも理想的。
このままサンドイッチに挟んだり、グラタンの上にピラっと載せたりできます。
それからバゲットやクラッカーに載せるおつまみにも、このくらいの薄さじゃないと。
ナチュラルチーズってしょっぱめだから、薄い方が塩分以外の味をしっかり味わえる気がします。

ただどのピーラーでもいいのかというと、刃が外れやすいピーラーはダメです。
よく、刃を交換できるタイプのピーラーがありますが、チーズなど固さとねばりのあるものをカットするときは刃が外れてしまう可能性があるので、やりにくいと思う。
同じ理由で100均のピーラーでも削りにくかったです。

この貝印のセレクト100ワイドピーラーはその点安心感があり、ついついたくさん削ってしまいました。
貝印のピーラーでも替刃式のものとそうでないものがあるのでご注意。
私の使ったこちらは固定タイプです▼

まとめ

今日はハウジーさんに掲載中のピーラーのコラムの紹介と裏話をご紹介しました。
ワイドピーラーは予想以上に使いやすかったです。

これからの時期は、なべ物にピーラーで削った根菜類を入れるのが楽しみ。
ピーラー活躍のシーズンですよ。(うちだけかな)
おわり*

タイトルとURLをコピーしました